【定番おせち料理】主要おせちのメニュー・レシピ・作り方(筆者は香川県出身)

大晦日の日の料理について。我が家では「おせち料理」と「年越しうどん/そば」を毎年作ります。今年のお正月用に作ったおせち料理とその作り方を紹介します。

伊達巻

「昔、文書や絵を巻物にして保管していた:知識が増えるようにと願う」

材料

  • はんぺん 1枚
  • 卵 4個

調味料

  • 酒大1
  • 砂糖大2杯半

作り方

  • フードプロセッサーに材料と調味料を全て入れてかき混ぜる。
  • 四角いフライパンに油をひき、プロセッサーしたものを全て入れ、蓋をして焦げないように弱火でじっくりと10分~15分焼く。
  • 巻きすの上に焼いた卵を広げておき、熱いうちにクルクルと卵を巻く。
  • 巻きすを付けたままの状態で冷ます。
  • 冷えたら巻きすをとり、1センチ位の幅で切ったらできあがり。

紅白なます

「水引:平和を願う」

 材料

  • 大根 15㎝
  • にんじん 10㎝
  • 白ゴマ適量

調味料

  • 酢大5
  • 砂糖大3
  • 塩ひとつまみ

作り方

  • 大根とにんじんは千切りにして、5㎝幅くらいに切っておく。
  • ボールに大根とにんじんを入れる。塩を一つまみふりかけ、よく混ぜ合わせ10分ほど置いておく。
  • 大根とにんじんがしなっとしたら、ボールから取出し水気を絞って別のボールに入れ、酢と砂糖を加えてよく混ぜ味をなじませる。
  • 盛り付けたときに、上から白ゴマをふりかけるとできあがり。

のし鶏

「熨斗:おめでたい」

材料

  • とりひき肉  400g
  • 卵 1/2個
  • 白ゴマ カップ1/4

調味料

  • 塩小1/2
  • 片栗粉大2
  • 生姜汁大1
  • 醤油大1
  • 砂糖大1
  • 味噌大1
  • 酒大2

作り方

  • ボールに鶏ひき肉と塩を入れよく練っておく。
  • そこに、卵と全ての調味料を加えてさらに練っておく。
  • フライパンに油をひき、練ったひき肉を入れて平らにする。
  • その上に、白ゴマを隙間なく敷き詰める。
  • フライパンに蓋をして15~20分焼く。
  • 焼きあがったものをまな板に載せ、放射線状(のし型)にカットする。
  • 爪楊枝をのし型の下からさすとできあがり。

数の子

「ニシンの子:子孫繁栄・子宝を願う」

材料

  • 塩数の子  400g

調味料

  • 水カップ2
  • 酒大5
  • 醤油大5
  • みりん大5
  • 鰹節6g

作り方

  • 数の子は、塩抜き(3時間程度塩抜きして、塩水を取り換える)を3回行う。
  • 数の子の薄皮を剥いでおく。
  • 鍋に調味料を入れ、一旦沸騰させ、冷めるまで置いておく。
  • 冷めた調味料に数の子を数時間漬けておくとできあがり。

お煮しめ

「れんこん:見通しが良い」「筍:成長を願う」

材料

  • 鶏もも肉1枚
  • しいたけ1P
  • こんにゃく1枚
  • 人参1/2本
  • 筍の水煮1袋
  • ごぼう1本
  • れんこん15センチ~20センチ

調味料

  • だし汁250cc
  • 酒大4
  • 砂糖大5
  • 醤油大5

作り方

  • れんこんは、皮を剥いて厚さ1センチ弱の輪切りにし酢水にさらしておく。
  • ゴボウは水を流しながらたわしでこすり洗いし、食べやすい長さでぶつ切りする。
  • こんにゃくはアク抜きし、食べやすい大きさに手でちぎっておく。
  • しいたけは石づきをとり食べやすい大きさに切っておく。
  • 人参・筍も、食べやすい大きさに切っておく。

※にんじんは梅の形に型抜きしてみました。

  • 鍋にだし汁を入れ沸騰させた後に具材を入れ再沸騰させる。
  • 再沸騰したら、酒と砂糖を加えて5分位煮る。
  • 最後に醤油を加え具材に火が通るまで煮たらできあがり。

栗きんとん

「栗:勝ち栗・勝利を願う」「金団:財宝・金運を願う」

材料

  • さつま芋1本 200g前後
  • 栗の甘露煮 1瓶
  • 黄身 卵 2個分
  • 生クリーム 50cc

作り方

  • 栗を荒みじん切りしておく。
  • さつま芋の皮を剥いて、3~4個に切り分けてから水にさらしておく。
  • 水で濡らしたキッチンペーパーでさつま芋を包み、レンジ600Wで4~5分チンする。
  • ボールにレンジした芋を入れ、しゃもじでつぶし、甘露煮の瓶に入っている蜜100ccと黄身を加えて混ぜ合わせる。
  • その芋を鍋に入れ、4~5分混ぜながら煮る。
  • 一旦火を止めて生クリームと刻んだ栗を加える。
  • 再度、弱火で1~2分練りながら煮る。
  • パットに煮た芋を出して冷やす。
  • 冷えたら、1個分の栗きんとんをスプーンですくい、ラップに乗せ、最後に、ラップで包んでラップの上を縛ったらできあがり。
スイーツとしてもめちゃくちゃ美味しいです

えびの塩麹蒸し

「蝦:腰が曲がるまで。長寿を願う」

材料

  • 有頭エビ 8尾
  • 太葱の青い部分 10センチ程度
  • 生姜1/2片

調味料

  • 塩麹大1
  • 酒大1

作り方

  • えびをボールに入れた塩水で洗ったのち、背ワタを爪楊枝などで取っておく。
  • ボールに塩麹と酒を入れ混ぜておく。
  • 太葱は2~3等分しておく。
  • フライパンにエビを重ならないように並べ、調味料とねぎを上から加え、蓋をして焼く。
  • えびに火が通ったらできあがり。

田つくり

「かたくちいわしを田の肥料にすると五万米のお米がとれる:豊作を願う」

材料

  • ごまめ 40g

調味料

  • 砂糖大2
  • 醤油大1
  • みりん大1

作り方

  • ボールに調味料を合わせておく。
  • フライパンにクッキングシートを敷き、ごまめを炒る。
  • ごまめの上から調味料をかけ、からめてから冷ましたらできあがり。

いわしを炒る香りにつられてやってきた黒猫のジジ君です。

隙があれば食べてやろう!~と狙っていましたね。猫の手も借りたいというのに。

ぶりの照り焼き

「出世魚:立身出世を願う」

材料

  • ぶりの切り身  3切
  • 生姜1片

 調味料

  • 酒大2
  • みりん大2
  • 醤油大2

作り方

  • 生姜は薄切りにしておく。
  • ボールに酒・みりん・醤油と生姜を入れよく混ぜておく。
  • ぶりは、1切れを半分に切っておく。
  • 調味料が入ったボールにぶりを入れ15分ほど漬けておく。
  • フライパンにクッキングシートを敷き、ぶりを弱火で焼く。
  • ぶりに火が通ったらできあがり。

その他

以下の料理は、出来合いのものを使用しました

  • 昆布巻き「よろこぶ」
  • 黒豆「黒くなるまでまめに働く」
  • かまぼこ「松竹梅:おめでたい」

盛り付け

作った“おせち料理”をお重に詰めます。

料理は、1度でお重に詰められるものもあれば、詰められないものもあります。

一度でお重に詰められない料理は、お重に入れた料理が減った際に追加で盛り付けます。

一の重

「えびの塩麹蒸し」「数の子」「黒豆」「昆布巻き」「栗きんとん」「田つくり」です。

黒豆は、黄色くなった大ぶりのスダチの皮を器にしました。

二の重

「のし鶏」「ぶりの照り焼き」「紅白なます」「伊達巻」です。

三の重

「お煮しめ」「かまぼこ」です。

■ おせち料理のできあがり 

数時間かけて作ったおせちがやっと出来上がりました。

お重に入りきらなかったおせち料理をつまみにお酒を飲みながら、今から年越しうどん・そばの準備に取り掛かります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました